管理人「potof」について

東京の西側で育ち、流れるようにそのまま東京の会社へ就職しました。
金融系大手SIerでシステムエンジニアとしてインフラの設計・構築をしています。
プロフィール写真は実家で飼っているトイプードルのここちゃんです。
ブリーダーからここちゃんを引き受け、家に帰る車のなかで撮った写真です。このあと、わたしの膝上でおしっこしました。このときここちゃんはまだ1歳にもなっていないし知らない人にさらわれているような感覚だと思うのですがとにかくかわいい!
ぽとふバーガーDXについて
2019年11月18日スタートしました!
- 忘れっぽい自分が記憶を記録して残すこと
- 継続的にアウトプットすること
- 本業以外に収入を得ること
世の中のためだったり誰かの役に立ちたい・・・そういう高尚な気持ちではなく自分のために自分の時間を使ってやっています。
基本的には訪れた場所で「なにか心に残るものがあったのか」を振り返り、その時の気持ちや感想を記していきます。
とはいえ、雀の涙程度の収入を目的としているとおり、わたしのことを知らない人でも読んでもらえるように気をつけています。
良いものは良いな~、悪いものはおっそれは・・・って感じに共感してもらい、書き手の経験を擬似体験してもらえたら嬉しいです。
執筆環境
自室のデスクトップPC(Windows 10)に3つのディスプレイを接続して、参考にしているブログを開きながら執筆しています。
本当は「iPad Pro 12.9インチ」で執筆を完結できるといいのですが、画像をアップロードするまえの加工やデジカメの写真をiOSの写真アプリで検索するのが大変だったりと、メイン環境にできないもどかしさがあります。
椅子は高級椅子で有名なアーロンチェアの会社であるハーマンミラーの高級路線である「エンボディチェア」に座っています。家にいることが多いので椅子にこだわって高くてもいいので良いものを買いました。おすすめです。
このブログの作り方
ブログのテーマと書くとポリシーのような感じになってしまうので「ブログの作り方」と題しましたが、要はWordpressのテーマです。
このブログは有料wordpressテーマである「SANGO」と、SANGOの有料子テーマである「PORIPU」を導入しています。
最初は無料wordpressテーマである「cocoon」を利用していました。
cocoonは無料ながら何でもできる素晴らしいテーマなのですが、流行りの見た目にするためにはひとつひとつ修正をする必要があります。
検索しながらカスタマイズしていたのですが、ふと気がつくと・・・
「cocoon sango風 カスタマイズ」
「cocoon sango風 見出し」
「cocoon sango風 目次」
とSANGOぽくする検索ばかりしていました。
そのときに、SANGO風にするぐらいだったらSANGOにすればいいか、テーマを変えるならアクセスがない今しかない、と有料テーマへ踏み切りました。
正直なところ、SANGOよりもcocoonのほうができることが多くてかゆいところに手が届く感じがありますが、それ以上にSANGOの見た目に満足しています。